支援内容

集団療育を行います。
専門職(保育士、児童指導員、音楽療法士)を配置しています。


身辺自立

自分でできることを1つずつ増やしていきましょう

体づくり

たくさん体を動かして筋力・体力をつけて元気な体を作りましょう

関わり

人と関わる楽しさや心地よさを経験していきましょう

基本的生活習慣
の確立

「食べる」「遊ぶ」「寝る」 1日の生活リズムを整えましょう

表現

自分の思いを伝える手段を獲得しましょう

自己肯定感

チャレンジ体験や成功体験を積み重ねて自信を得ましょう

そのためには!

  • 「やってみたい!」と思うような活動を提供していきます。
  • 好ましい行動に注目して、褒められる機会をたくさん作ります。
  • ひとりひとりの発達に応じた丁寧な働きかけをします。
  • ご家族と相談しながら支援を進め、共にお子さんの育ちを支えていきます。

  • 個別支援計画を作成し、個別支援を実施します。
  • 関係機関(行政・学校・事業所等)と連携を図り、子どもたちを中心とした支援体制を構築します。
  • 随時モニタリングを実施します。
  • 保護者の方が気になる事やご相談があれば、話しやすい場所の提供を行います。

※児童発達支援自己評価表(2023年度)保護者用より抜粋

Q.活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか?

野外活動を取り入れ、違う公園や場所に子どもを連れていってくださっています。


Q.日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか。

帰りに先生方が子どもの様子を教えてくださり、連絡帳にもとても詳しく日中の様子を書いてくださり「今子供にとってどのような支援が必要か。」の共通理解が出来ていると感じます。


Q.保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか。

親身に話や悩みを聞いてくださり、心の支えになって下さっていると感じています。


Q.子どもは通所を楽しみにしているか。

童夢の日は玄関前に待機して「行こう!」と言いながら自ら靴を履こうとする姿があり、童夢への通所を心から楽しみにしているなと感じます。


Q.事業所の支援に満足しているか。

童夢の先生方の細やかな心配りに、安心して子供を預けられると感じています。